-
- 2021.09.23
- 心地よい秋の到来〜秋分の養生法〜
- 本日は 二十四節気の秋分。 秋分とは 昼と夜の長さがちょうど同じ日。 昼間は暑くても すっかり空気が秋めいてきまし...続きを読む
-
- 2021.08.23
- 秋に向けて残暑の過ごし方〜処暑の養生法〜
- 本日は 二十四節気の処暑。 処暑とは これまでの暑さが ようやくおさまる頃。 とはいっても ...続きを読む
-
- 2021.07.22
- うだる暑さでも涼やかに♪〜大暑の養生法〜
- 本日は 二十四節気の大暑。 大暑とは 暑さが厳しくなる頃のこと。 正に!! 梅雨明けしてから 毎日午前中に30度...続きを読む
-
- 2021.06.21
- 自然エネルギーの不安定さにも負けない!〜夏至の養生法〜
- 本日は 二十四節気の夏至。 夏至とは 一年で最も昼の時間が長い日。 東洋医学的には 陽が最も多く陰が最も少ない日。 私達の体内の...続きを読む
-
- 2021.05.21
- 梅雨以上の大雨にも負けない身体づくり〜小満の養生法〜
- 本日は 二十四節気の小満。 小満とは 万物が次第に長じて 天地に満ち始める頃。 昨晩は関西にいましたが ものすごい雨でしたね。 ...続きを読む
-
- 2021.05.5
- 天候不順でもご機嫌に♪〜立夏の養生法〜
- 本日は 二十四節気の立夏。 立夏とは 新緑に吹く風に 夏の気配が感じられる頃。 昨日は全国的に 良い天気でしたが...続きを読む
-
- 2021.04.20
- 体調万全で心地良い春を楽しもう〜穀雨の養生法〜
- 本日は 二十四節気の穀雨。 穀雨とは 田畑を潤し 穀物の成長を助ける春の雨。 最近、 天候が...続きを読む
-
- 2021.04.4
- 心地良い春を満喫するために〜清明の養生法〜
- 本日は 二十四節気の清明。 清明とは 全ての生き物が清らかで 生き生きとする頃のこと。 中国で...続きを読む
-
- 2021.03.5
- 3月は寒暖差に注意!!〜啓蟄の養生法〜
- 本日は 二十四節気の啓蟄。 啓蟄とは 暖かくなり 地中で冬ごもりしていた 虫が這い出して活動を始める頃。 &nb...続きを読む
-
- 2021.02.18
- 春仕様の体にチェンジ!!〜雨水の養生法〜
- 本日は 二十四節気の雨水。 雨水とは 冬の間に積もった雪や氷が溶けて 雪も雨に変わる頃のこと。 ですが明日までは寒...続きを読む