-
- 2018.03.4
- ◆74歳の股関節痛にも鍼灸
- 6年ほど前から 股関節の痛み。 1軒目の病院では手術を勧められる。 2軒目の病院では 少...続きを読む
-
- 2018.02.19
- ◎季節の変わり目の大切な養生法〜雨水〜
- 本日は 二十四節気の雨水。 雨水とは 冬の間に積もった雪や氷がとけ 雪も雨に変わる頃。 ...続きを読む
-
- 2018.02.4
- ◎なまった身体に喝を入れよう!〜立春〜
- 本日は 二十四節気の立春。 暦の上では 春の到来ですが 実際は寒波も押し寄せ まだ...続きを読む
-
- 2018.01.24
- ◆嬉しい報告〜偏頭痛〜
- 来院3回目の患者様。 50歳。 20代より偏頭痛、生理の時は右の肩こりがひどく頭痛に。 毎回2日ほどは鎮痛剤を必ず飲まないと仕事にならない状態...続きを読む
-
- 2018.01.20
- ◎一番寒い時期を乗り切るための養生法〜大寒〜
- 本日は 二十四節気の大寒。 大寒とは 小寒から節分までの 「寒の内」のちょうど真ん中。 一...続きを読む
-
- 2018.01.17
- ☆2/4(日) 身体を春仕様に整えるためのお灸セミナー開催【女性限定】
- まだまだ寒さは続きますが、2月4日は二十四節気の立春。 そう、暦の上では春がやってくるのです♪ 私たちが自然の中に春を感じれなくても、地球上のエネルギーは確...続きを読む
-
- 2018.01.10
- ■10分でわかる東洋医学のすべて〜東洋医学とは?漢方とは?鍼灸とは?
- 『中国ゼミ』にて執筆した記事です。(2018.1.8公開) http://cn-seminar.com/easternmedical-10minsless...続きを読む
-
- 2018.01.5
- ◎新年を元気にスタートするための養生法〜小寒〜
- 本日は 二十四節気の小寒。 小寒とは 冬至後15日目で いわゆる「寒の入り」。 寒さが極ま...続きを読む
-
- 2017.12.22
- ◎自然エネルギーの波を乗りこなす養生法〜冬至〜
- 本日は 二十四節気の冬至。 冬至とは 一年で最も昼間が短い日。 東洋医学的には 陰が極まっ...続きを読む
-
- 2017.12.12
- ⭐︎12/16(土)冬太り予防のための養生お灸セミナー開催!
- 日に日に 寒さが厳しくなっていますがお変わりないですか? 今週末 お灸セミナーを開催します! 年末年始は ...続きを読む