- 2022.04.20
- 季節がぐちゃぐちゃ!?〜穀雨の養生法〜
- 本日は 
 二十四節気の穀雨。- 穀雨とは 
 田畑を潤し
 穀物の成長を助ける春の雨。 - 今月は 
 冬・春・夏が混在。- 気温の変動が激しく身体もびっくりですね。。。 - こんなに激しい変動にも順応できるには 
 全身の気(エネルギー)の巡りを良くすること。- 東洋医学的には 
 身体を流れる14本の経絡の流れを良くすること。- 普段できる簡単な方法として 
 指揉み、散歩、ラジオ体操、ストレッチなど。- ほんの少しでも 
 毎日続けると身体は変化してきます。- その他のオススメは 
 もちろんお灸ケア!!- 全身の気(エネルギー)の 
 巡りを良くするツボは- ■合谷(ごうこく) 
 手の甲で、親指と人差し指の間を上がり
 人差し指側の押して痛気持ち良いところ - ■太衝(たいしょう) 
 足の甲で、親指と人差し指の間を上がり
 骨と骨の間の凹み - 今の時期の注意点は 
 暑いからといって
 冷たくキンキンに冷えた飲食物を摂り過ぎないように!!- 運動などをして 
 体温が上がった時は適度に冷やすことも必要ですが- 冷えた飲食物と摂り過ぎると 
 脾胃(消化器系)の働きが低下してしまいます。- 梅雨に入る前に 
 消化器系の働きが悪くなるのは
 夏バテ防止のためにも避けたいものです!!


